銀の弾丸はない、「メシア」は来ない

こんにちは、合同会社たいがの小西です。

*********************************
弊社は、ITコンサルティングの会社ですのでできることは限られていますが、少しでも皆様のお役に立ちたい思いから、無料ご相談をさせて頂きます。

ビジネス一般のご相談、或いはリモートワーク導入などのご相談がありましたら、是非ともご相談ください。
必要に応じ、ご訪問、或いはリモート会議などを使って、ご相談に対応させて頂きます。
*********************************

さて、今回は、少し耳の痛い話になるかもしれませんが、ご容赦下さいませ。

経営における「メシア待望」

メシアは、ヘブライ語のマシアハ(משיח)に由来し、「(油[1]を)塗られた者」の意。

出エジプト記には祭司が、サムエル記下には王が、その就任の際に油を塗られたことが書かれている。後にそれは理想的な統治をする為政者を意味するようになり、さらに神的な救済者を指すようになった。
(中略)
ユダヤ教の終末論においては、メシアの概念は、ダビデの子孫から生まれ、イスラエルを再建してダビデの王国を回復し、世界に平和をもたらす存在とされている。
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%82%A2)

「いくらコロナウイルスで騒いでいるからと言って、宗教の話かよ!」なんて、思わないでください。
私は極めて俗物、宗教とは縁遠いものでございます(笑)。もちろん、これから話すお話はビジネスの話です。

私は社会人になったのちこれまで、
「これを導入すれば、あなたの会社はバラ色です!」
と言わんばかりの「ソリューション」とやらを山ほど耳にしましたし、企業勤めをしていた時は、その導入に従事した経験もございます。

私の場合、それは大体が英文字の3文字言葉だったりします。
曰く、「ERP」「BPR」「DBM」「CRM」「SCM」・・・最近では「RPA」なんかもその一つです。
これらはITと密接に関連しているものが多いです。

で、そのITにおいては、その昔、「人月の神話 - 狼人間を撃つ銀の弾はない」という書籍がありました。

銀の弾丸」とはリンクにもあるように、元は西洋の信仰において狼男や悪魔などを撃退できる弾丸という意味だったのですが、それが比喩として転じて
「厄介な対象を一撃で葬るもの」
つまり万能の特効薬、みたいな意味で使われます。

この本の内容をかいつまんで言えば
「ITのプロジェクトは大変で失敗することも多い。だから、多くの方法論が生み出されたが、残念ながら、成功に導くための万能の特効薬なんて、ないよ」
という、ある意味、身も蓋もない結論に導かれる本です。

<#私は、この「身も蓋もない」ことこそ、人間にとって意味があると思っていますが>

私は仕事柄、多くのITプロジェクトに従事しましたが、まさに、この書籍の言うことは正しい、と実感しています。
「ITプロジェクトを必ず成功させる、万能の特効薬となる方法など、ない」と。

それと同様で、経営においても
「必ず経営を成功させる、万能の特効薬となる方法など、ない」
と、実感しています。

自身もコンサルタントとして、上記の3文字英語のお客さまへの導入に従事した経験、および、逆に、私がお客の立場として、これら3文字英語のソリューションを導入した経験に基づく実感です。
(もちろん、まるっきり効果がなかったわけではありませんが…という「自分への言い訳」も、ここでさせていただきますが(苦笑))

それは、いまだに、このような「ソリューション」が、ビジネスメディアなどで今でも取り上げらることから、明らかではないでしょうか?
なぜなら、もし、それまでのソリューションとやらが万能であれば、ビジネスメディアが今になっても取り上げる必要などなく、記事がないので廃刊になっているでしょうから。

私はこうした銀の弾丸を求める気持ちを「経営における「メシア待望」」と呼びます。現れた時に、全ての問題を片づけてくれるのがメシアですから。

私の経験上では、このメシア待望「信仰」は、企業規模を問わないと思います。

しいて言えば、大企業が英文字の3文字言葉、中小企業様においては「アメーバ経営」みたいな経営理念系の言葉でしょうか。
また、ひとさまを批判するだけではなく、私も実際、この「信仰」にかぶれていた時期も正直、ありました。

しかしまあ、この信仰は、痩せたい!と思っているときに「いい薬がありますよ。これ飲めば、速攻で痩せられます!」と言われ、よく吟味もせず、買ってしまって「結局、痩せられなかったorz…」みたいなことを延々繰り返すのと同じ行為だと思います。

と、このようなたとえをすると「アホかいな!それはCMに踊らされているだけやんか!」ということになりますが、
「本当に、これを笑うことができますか?胸に手を当てて、よく考えてみてください」
というのが、このトピックのテーマです。

銀の弾丸はない、「メシア」は来ない

「ソリューション」と言う言葉は「問題に対する解決策」という意味です。で、問題は数多くありますので、解決策も数多くでてきます。
ですから、「すべての問題を解決する」万能薬は、言葉の定義からしてありえません。

もちろん、「表層に現れる問題の根底にある問題」となると、数は絞られるでしょう。
そして、本当はこれを発見し解決に導くのが、本当に優れた経営者やコンサルタントであり、これが解決できた暁には、効果も非常に大きいのですが、こうした問題は当然「根の深い、複雑に絡みあった」問題であるため、一朝一夕には片付きません。
これも極めて当たり前の話です。

そして、私たちは往々にして、即効性も求めてしまいがちです。先ほどの痩せ薬と同じように。
特に大企業などは、経営者の任期は限られている、しかし株主などの資本家に配慮しないといけないというプレッシャーもあります。

そうした中で、種々の「ビジネス」情報や、業者などの言葉に惹かれて「ソリューション」を選んでしまうのです。

だが…例えば一昔前は「クラウド」と言う言葉が流行り、今では大企業を中心にかなりの企業がこれを使っています。
バズワードの中では、かなり定着したソリューションだと言えます。

実際、私たちも、「中小企業・中堅企業における情報セキュリティ対策--コスト削減+業務の堅牢化」と題する記事で、クラウドの有効性をお話ししました。

しかし、今、一部の企業(特に海外)では「脱クラウド化」すなわち、クラウドサービスの利用をやめて、自前のシステム構築と運用を行うという動きがあります。

この「脱クラウド化」の理由は、当初の「クラウド」という言葉で期待されたコスト削減が図れない、むしろ余計にコストがかかったこと、機密情報をインターネット上に置くセキュリティリスク、また、クラウド製品の品質、特にシステムダウンしたときの影響の大きさなどが挙げられています。

しかししかし…正直、上記のような「理由」は、一部は「使ってみて初めてわかる」部分があるとはいえ(特に品質)、かなりの部分は「事前に想定できた」ものです。

インターネット上にデータを置くリスクなどはクラウドを使うならば当たり前のこと、コストについても、基本的には従量課金形態ですから使えばカネがかかるのは当たり前、品質にしても、SLAで規定された補償値を下回った場合の返金額と、そのサービスが止まった場合の損失を事前にしっかり比較計算していれば、十分に想定できたものです。

これは、私から見れば「クラウド」というソリューションがすべてを解決してくれるメシアのごとく考えたから、としか思えません。
或いは、「そんなこと分かってたよ、でも、俺の経営者としての任期は限られているんで「やり逃げしたんだよ」!」ということ?(苦笑)
(実は、これは相応の真実をついているのですが、話が脱線するので止めますが、ポイントは「誰のために、何のために仕事をしているか?」ということでしょう)

少なくとも、自社のビジネスの性質や自社の強み/弱みなどを考えた上で決定していれば上記のように「クラウド万歳!」にはならない訳で、そのような考えに至らないのは「クラウドが、万事を解決してくれる」という"信仰"=依存したい気持ち、があるからです。

私たちは、もう、そんな万能薬は存在しない、ということを、はっきりさせるべきではないでしょうか。

特に、私たちが応援させて頂きたい中小企業様においては、それを明確に意識して頂きたいと思います。
何故なら、大企業と違って経営資源は限られているのですから。
要するに、大企業と違って、"遊びの余裕はない"ということです。

解決の方向性はただ一つ、「地道に、継続的な改善を果たしていく」ことです。
そして、その「継続的改善」とは、別に肩肘張る必要はなく、「現在の何が問題で、それがどういう結果(現実)を生み出しているか」ということと、「その問題を解決するために、何が一番効果的か?」を幅広い観点で、冷静にしっかり考えることです。

これは確かに、地味で面白味があるソリューションでは、ありません。
しかし「何のために経営をしているのか?」ということ、そして何よりも「本当の経営の面白味とは何か?」を考えると、心ある経営者の方は、自ずから答えが出ると思います。何故なら、経営することは博打でワクワクドキドキした面白味を追求することではないからです。


その意味で、弊社がお役に立てるのは、せいぜい、
  • お客さまの症状=現状の課題=を分析し理解する
  • お客さまの症状で「致命的になるかもしれない」症状を特定する(優先付け)
  • その症状に対し「できるだけ副作用がないよう」お客さまと話し合って薬を処方し、支援する
をお客さまと一緒に考えた上でご提供することですが、こうした地道な改善を努める中小企業様こそが、本当の意味での「持続可能性」を保ち、それがひいては「持続可能な社会」を支えるのだと考えます。

最後に…私は、経営においてメシアはいないと確信していますが、それは宗教的な意味でのメシアを否定するものではありません。
これを申し上げたのは、私は特定の宗教の信仰者ではありませんが、弱気になったときに「メシアがいてくれたらなあ…」と考えたりするからです。

もっとも…そうした思いについても神様に
「甘えんじゃねえ!何のためにオマエに考える力を与えたんだ!」
と怒られるかもしれぬと反省し、日々、反省しながら少しでも精進すべく、細々と頑張っている次第です(笑)

では、次回もよろしくお願いします。